2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
アクセス(出入り、接続、利用) shunt シャント (電気回路のショートカット) 肺シャント (肺胞を通らずに流れていく) 循環器シャント (心室中隔欠損) 腎臓シャント(透析、血管を流れず) 流れが定義されている場で、別の領域を用意して、それに流れ…
これがポントリャーギンの最小原理 一方で、ベルマン方程式は、 確率的な力学の場合に拡張する。時間毎の差分がガウス分布となる、ウィーナー過程を考える。
ガロア理論の頂を踏む を読む。 最大公約数、ユークリッドの互除法 一次不定方程式で、整数解求める。 このときに、最大公約数が、整数解の存在にとって決定的。 余りの計算、剰余類 余りによって分けたクラスを、剰余類という 正六角形を回転させよう、巡回…
曲がった空間の幾何学なる本を読む。 はじめに 曲がっていない空間 ユークリッド距離とは ベクトルと線型空間 長さと角度 曲線の長さ 線分と円弧の長さ 近道 近道を探そう 曲線の曲がり方 近道は測地線 近道は一つとは限らない。 非ユークリッド幾何からさま…
糖尿病の合併症について学んでいる。 medical-science.hatenablog.com Complications of diabetes melitus from ANILKUMAR BR www.slideshare.net 糖尿病網膜症について 糖尿病の慢性合併症としては、網膜症が挙げられるが、血糖値が急上昇しても急降下して…
糖尿病の合併症についての回歴 糖尿病合併症は、急性合併症と慢性合併症に二分される。 急性合併症 高血糖緊急症 糖尿病性ケトアシドーシス 仕組み 1:インスリン足りない 2:グルコース利用できない 3:細胞内飢餓 4:脂肪を分解する 5:副産物として…
議論をするとき、構成要素を分解すると、以下のようになる。 根拠Reason(資料、前提) 論拠Warrant(推論) 主張Claim(結論) ある話題に対して、それが引き起こす良い事象、悪い事象について、それぞれの根拠と論拠と主張を結びつけて、話し合うことがデ…
有限アーベル群Gの位数#G #Gは素因数分解を使う。 それぞれの素数に対して、シロー部分群が対応して、 Gがそのシロー部分群の直積と同型である。 p群、位数がpの冪乗で表される群 群の中心、群の任意の要素について、左からでも右から作用しても変わらない要…
1:位数(群の元の個数)が素数の群は巡回群であることを示す。 まず、Lagrange's Theoremを考える。 「Gを有限群、HをGの部分群とする。すると、|H|は|G|を割り切る」 Gの位数が、左剰余類の要素数とHの位数の積と等しい。 これによって、元の位数は、Gの位…
糖尿病・内分泌内科カンファレンス 高血糖高浸透圧症候群、 低血糖と薬。 尿路感染症、意識障害。 誤嚥性肺炎も同じ感染症。 ケフラール、内服薬、炎症反応がモニターになる。 糖尿病に対して、テネリアを考えたらどうなるか。 食後高血糖とは。 カンジダ膣…
ケトアシドーシス 糖分が利用できないと、脂肪を分解してエネルギーを得ようとする。 その際に出てくるケトンが、血液を酸性側に傾ける。すると、アシドーシスが起こる。 糖尿病による多尿、脱水、口渇 糖分が血中に多いと、 腎臓の働きによって、水と一緒に…
ピグアナイド薬のメトホルミンが乳酸アシドーシスを起こすこと、とはなんなのか。 ピクアナイド薬のメトホルミンは、肝臓に作用して、糖新生を抑制する。 糖新生では、乳酸やアミノ酸を使って、グルコースに変換される。 1+2により、メトホルミンによって、…
何かしら宿泊の時に持っていくものリスト 仕事系 ペン 小さいノート 仕事用衣類系 上 下 シャツ パンツ 靴下 白衣(名札付き) 普段用衣類系 上 下 パンツ 靴下 生活系 歯ブラシ 歯間ブラシ 歯磨き粉 髭剃り 髭剃りの充電器 ティッシュ ハンカチ タオル バス…
ツツガムシ病とその近傍について考えてみる。 ツツガムシ病が、どういう病気かというと、 O. tsutsugamushiに刺され咬まれて発症する、高熱、発疹などの症状を示す病気。 流れは何かというと、 野外活動などでツツガムシと接触する 潜伏期間が5-14dayで、 悪…
総合診療 回歴 分子生物学的な難しさ。精神疾患などの複合的な問題。 情報量の少なさによる、パターン認識の困難さ。 社会ネットワークのどの部分?どれだけの影響力。 モザイクとなっている(身体、心理、社会)のモザイク 全人的医療 ・(できることベース…
整域 integral domain 乗法についての単位元を持つ可換環+追加で2つの条件 1: *ゼロ因子を持たない これは、どういうことかというと、a*b = 0で、aもbも0じゃない、という状況の時、このa, bを*ゼロ因子という。そういうのがない。つまり、積が0やったら…
Oral frail オーラルフレイルに対して、どう対処するか 口腔ケア(歯磨き、義歯の清掃) 口の筋トレ(口腔体操、唾液腺マッサージ) かかりつけ歯科医の受診(歯周病、齲歯) どんな患者さんに口腔ケア・歯科受診が必要か?気づくタイミング。 歯が汚い人。 …