2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

主成分分析とか

主成分分析について入門する。 こちらのサイト。 相関のある多数の変数から、相関のない少数で全体のばらつきを最もよく表す主成分と呼ばれる変数を合成する多変量解析の手法の1つとある。 少ない変数で全体のばらつきを表現したい、つまり、変数の絞り込み…

脂肪を燃やすことと、ANOVAと、細胞膜電位

、脂肪組織は、トリグリセリドをエネルギーとして貯蔵している。 インスリンによって変化する。(自由度がある) GLUT4によるグルコースの取り込み促進 リポタンパク質リパーゼを活性化する(酵素) カイロミクロンやVLDL(基質の自由度)の加水分解を促進 …

『感染症疫学のためのデータ分析入門』

こちらの本をまとめる。お絵かきする。 感染と感染のメカニズムと疫学的指標 疫学とは、人の集団を対象とした健康や疾病に関する学問 人の集団の健康に関する状況や事象の分布やリスクの規定因子、影響を及ぼす規定因子(Determinants)の研究、健康問題を制…

相対性理論に入門!

相対性理論を使ってみたい。 まずは、入門的なこの記事から入る。 特殊相対性理論 特殊相対性原理とローレンツ変換 4次元時空の座標 光速度不変 世界間隔とMinkowski計量。世界間隔は、4次元座標の差のことで、あなたの世界とこちらの世界では、これだけ離れ…

球面とその周りに血管を貼る、スターフルーツ

まずは、こちらの記事と、こちらの記事を参考に球面を表示する。 %matplotlib inline import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D fig = plt.figure() ax = fig.add_subplot(111, projection='3d') # デー…

月食と光とKirchhoffの積分定理

月食について知りたくなった。 月食とは、太陽と月の間に地球が入ることで、地球の影が月にかかり、月が欠けて見える現象。 月視点では日食。 完全に欠けて見えるのが、皆既月食。部分的に欠けて見えるのが部分月食。 太陽の一部が地球によって見えないのを…

頂点作用素代数に入門する。

頂点作用素代数が気になったので、まとめる。 こちらのサイトをまずまとめる。 2つの分野から発端がある。 1)共型場理論と呼ばれる物理の理論で、その共型場理論のモデルの数学的公理化として現れる。共形場理論とは、共形変換に対して、作用が不変な場の理…

既約多項式、整拡大、モニック多項式

こちらの動画をまとめ、体験する。 知りたいのは以下のこと。 多項式が既約とはどういうことか 拡大とはどういうことか モニック多項式について 行列表現とは、何をどう行列にしたものか これは、多項式を掛け算して、積のあまりを考えるので、これは、結局…

超幾何級数・超幾何分布・壺問題

まずはこちらをまとめる。 超幾何級数の定義 テイラー展開のような形。 ただし、その係数が複雑 具体的には、 (r,s) = (2,1)の場合を言うこともあるらしい 超幾何級数の例 コサインは超幾何級数で表される。 気持ち的に、テイラー展開出来る、というのを、少…