情報を得る時に気をつけること

良い情報を得る、とはどういうことかを考えている。

以下の記事を読んでみる。それを踏まえて、生物・医学・薬学系の分野では、どう行動すべきか、を知りたい。(とても知りたい)

The 5 best ways to get good information - Centre for Technology Awareness

  • 情報の出所を知ること
    • 信頼度の高い情報を得るため
  • 少なく質の高い情報を求めること
    • 情報を効率的に得るため。
  • 話より事実に注目すること
    • 人は感情に流されやすいから。
  • 偏った情報の取り方をしない
    • 似たような情報源からでは、自分の考えが偏ってしまう。
    • Filter Bubble効果なることが起こる。
  • 批判的に考えること
    • 情報の信頼度や論理的整合性が完璧とは限らない
    • よって、ところどころ自分で精査するする必要がある。

 

では、これを生物・医学・薬学の分野で行うとしたら、どうなるだろうか。

  • 情報の出所を知る
    • 論文のjournalの名前
    • 出所の信憑性の基準の候補
      • Impact factor
      • 歴史
  • 少なく質の高い情報
    • 全部の文献を読んでられない。
    • まとめを読む。
      • 分野のまとめなら、Review
      • 1つの文献のまとめなら、Summary or abstract
  • 話より事実に注目すること
    • 文献の文章だけでなく、その論拠となるデータや方法を見ようということか?
  • 偏った情報の取り方をしない
    • 偏った取り方とは、
      • 1つの文献だけを読む。
      • 1つの研究室や著者の文献だけを読む。
      • 自分の仮説を支持する文献ばかり読む。
    • 上記の行為を避ければ良い。
  • 批判的に考える事
    • 批判的に考える≈論理を確かめる、とする
    • 論理とは、
      • 3つ
        • 前提(公理、仮定、背景知識)
        • 証拠(データ、解析手法、証明方法)
        • 結論
      • とその繋がり
    • それらについて、精査すること
    • 上の文章を生物・医学・薬学論文の言葉で言い換えてみる。
    • 論文は、
      • 前提(introduction)
      • 証拠(result, (method))
      • 結論(conclusion, (discussion))
    • の3つからなり、それらの(論理的な)繋がりを精査すること。

 

まとめ

  1. 信頼度の高い文献
  2. Review, Summaryを読む
  3. データや方法に気をつける
  4. 偏らない
  5. 批判的に読む