2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
医療ドラマによく登場する、カルテと言う文書がある。それっぽい文章を書いてみたいと思った。 カルテっぽく書く時に、重要になるの御作法、SOAPについてまとめてみる こちらを参照する。 始めましょうか。 Sとは、主観的情報。 surjective what patient spo…
トウブハイイロリスの空間的拡散、競合モデル 競合モデル系 ハイイロ、アカイロリスの、時刻Tで位置Xでの密度を置いて、 それぞれの、競合増殖と拡散を考えた、偏微分方程式を作る。 ここで、進行波を考えたい。 無次元化を行う。 それぞれについて、進行波…
脳神経診察 視野検査 眼球運動 瞳孔・対光反射 眼底 顔面の感覚 おでこ、ほほ、あごを触る。 顔面筋 おでこにしわを寄せて、 しわくちゃにして、 いーてしてください。 軟口蓋・咽頭後壁 (前の記事) 舌(前の記事) 胸鎖乳突筋 横を向いてください。 負け…
頭頸部の診察 挨拶 自己紹介 名前を確認する。 頭を触ります。 痛いところがあればおっしゃって下さい。 頭皮をかき分けて、地肌を触る。 頭蓋の触診は、指で頭を押す。痛みの有無を確認する。 痛いところはありますか? アルコール消毒 次に、目の診察をし…
こんにちは 自己紹介。 確認のため、お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか。 はい。 ーーさんですね。 首と胸を見ていきます。 上半身を脱いで頂けますか。 バスタオルやガウンをかける。 外頸静脈はここです。・認めません(坐位) 首の動脈を聴診器を使…
診察全体の流れ 坐位 こんにちは。 自己紹介。 確認のために、お名前を聞かせていただけませんか。 体温を測ります。 上半身を脱いで頂けますか。 脇をあげてください。 (体温計の測音部が、腋窩の最深部にあたるように) 脇をしめて下さい。 しっかり抑え…
アルコール手指消毒 目視で汚れなし アルコールを十分量とる。 両手の指先、手掌、手の甲、反対側、指の間、親指、手首に擦り込む 流水による衛生的手洗い 爪短く切っている確認 前腕を露出 水道水で手全体を洗う 石鹸をとる。 手掌、手背、指の間を洗う。 …
腹部診察 それでは今からお腹の診察をさせて頂きますが、よろしいでしょうか。 はい。 アルコール消毒をする。 それではお腹を出して頂きます。 少しあげて下さい ベルトを緩めていただけますか。 ではタオルをかけます。失礼します。 視診、聴診、打診、触…
成人の心肺蘇生法 人が倒れている、 周囲に危険物ない 大域汚染なし、 感染に配慮して手袋を装着 大丈夫ですか、わかりますか 反応がない。 誰か来て下さい 突然倒れて、反応がありません。 医師を呼んでください。 AEDと救急カートを持ってきて下さい。 気…
遅延あり集団モデルの線形安定性と、周期解 線形安定性について 解を探すために、 解を平衡解とそれとのずれに分解する。 そして、ずれの方に関して、指数関数で表してみる。 すると、その指数部分の係数λが正ならば、不安定となり、指数関数的に離れていく…
ノルム付きベクトル空間 複素n次元のベクトルの長さ 複素ベクトル空間におけるノルムは、 1、複素ベクトル空間から、実数への写像であり、 2、その複素ベクトル空間の任意の2つの要素と、任意の複素数に対して、 3、正定値性、 4、homogeneity、複素数を…
式をメインに追いかけるので、本文はぱらぱらとしか見ない。必要に応じてだ。 1.2 昆虫勃発モデル ロジスティック増殖と、個体数に依存したヒル関数みたいな死亡項。 3次関数ができる。そして、、実数解を調べる。 双安定な場合、カスプができる。これはヒ…
1.1 直感的な予測 反応拡散 力学系(カオス、安定、不安定、リミットサイクル) 遅延 勾配 1.2 捕食被食系での追跡・侵入の波 進行波解を探るために、解の形を進行波で表してみて、 元の微分方程式に代入して、あとは簡単な代数計算とODE。 最初は、plankton…
1.1 連続成長モデルのメモ 集団の保存式 出生と死亡と移住の3つの和。 マルサス増殖 ロジスティック増殖。 環境収容力、増殖率、初期値 小さな摂動に対して、線形安定か、線形不安定か。 発展して考え事をする。 ここで、変数の意味合いだが、ただの個体の数…